
天米 一志 / Amame Kazushi
代表取締役 / CEO
略歴
1990年から2012年まで香川県まんのう町で勤務し、2006年から香川大学大学院(MBA)に通いながら行政改革を担当し、独自開発の人財育成プログラムが総務省の改革事例集に掲載される。また、包括的公共施設管理の手法や新しいPFI手法導入といったこれまでにない官民連携事業の実務経験を有している。PPP(官民連携)/PFI、FM/PREM(公的不動産の有効活用)、行政経営、人財育成、行政改革、目標管理、モニタリングなどが専門分野である。現在は、大阪大学大学院の建築工学コースの博士後期課程において、PPP/PFIの限界について研究している。
主な講演等
- 全国建設研修センターPPP/PFI講義(毎年)
- 「机上の論理ではなく実務で解決しよう! ~ 官民連携の実務をケースで学ぼう ~ (ケーススタディとワークショップ)」
- 大阪大学COデザインセンター 講義 都市再生論
- 甲南大学 「地方自治と官民連携」、「PFI法と地方自治法」、「さまざまな官民連携手法」、「官民連携事例から学ぶ法制度」、「今後の官民連携事業を取り巻く環境について」の5講を講義
- 国交省主催の各地区首長会議での講演
- 内閣府PPP/PFI専門家派遣 随時
- 市町村アカデミー 「人財育成の課題と展望」、「目標設定と職場のマネジメントの実践」、「公共施設マネジメント」の講義(毎年)
著書等
- 22年一般財団法人建設保全センター機関誌「Re」No.168(2010.10月号)
テーマ「まんのう町の新たなタイプのPFI事業」
https://www.bmmc.or.jp/kikansi1/backnumber/no168.html - H22年度ドラッカー学会エッセイコンテスト 準優秀作品(2011.12.10)
テーマ「ドラッカー博士に教わるPPP(官民連携)」
http://drucker-ws.org/drucker&i/Results_Essay_Contest_2011.pdf - H23年公益社団法人日本不動産学会 学会誌(N0.99) テーマ「地方自治体が取組む公共施設管理の全体最適化」
https://jares.or.jp/publication/99_journal.html - H23年月刊「地方自治職員研修」臨時増刊号No.101(2012年11月号増刊)(公職研)
突破する職員になる!職員・組織の改革実践力 テーマ「突破する職員のマネジメント感覚」
https://www.koshokuken.co.jp/publication/gekkanshi/rinji/20190314-239/ - H24年「街づくりはTPP(town produce partnership)~官民連携は筆読連携で学ぼう!」出版(電子書籍) PFI/PPP推進協議会 池澤龍三・財間俊治・天米一志(共著)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I023889487 - H29年月刊「地方自治職員研修」2017年7月号(公職研)
自治体職員の能力開発 テーマ「人材育成プランと評価のあり方」
https://www.koshokuken.co.jp/publication/gekkanshi/honshi/20190315-262/