企業情報

Mission

未来変化に適した
地域のまちづくりを実現し、
未来に貢献し続けます。

Vision

地域住民の人々から必要とされ、
選ばれるアメージングな法人を
未来に繋げます。

Value

「地域住民の笑顔」と
「地域社会の成長」

Division
AAJ Teams

01共事業創造部 
官民連携事業による持続可能なまちづくり

官民連携事業を通じて各地域の公共空間の新たな価値創造を図り、持続可能なまちづくりを目指します。 公共施設などのマネジメントにおける課題は一様ではありません。 弊社はその地域の現状とありたい姿を正しく把握し、公的負担の軽減に資する官民連携スキームを設計・構築することをお手伝い致します。 また、地域企業の新たなビジネス機会の創出を意識し、民間事業者側のアドバイザーとして事業推進を行うことも可能です。

02間創造事業部 
未利用空間の利活用

特にゴルフ場が既に保有する自然豊かなロケーション、エンターテイメント、フィットネスは、今後需要が高まる「ワーケーション」の場所に適しています。 稼働率が低下しているコンペルームにネット環境を完備し、インテリア・設備を整えることで、ビジネスラウンジ・コワーキングスペースとしての新たな役割を創ります。

03語教育創造事業部 
「正しく」話すためのインプットではなく、「楽しく」話すためのインプットへ

外国語は学校のテストで点数を取るためだけに学ぶべきものではありません。 言語を知ることは、その国の文化やそこに住む人々を知ることであり、自らの世界観を広げることへ繋がります。 弊社は、学習者が楽しみながら能動的に言語を学ぶコンテンツ・サービスを提供することで、外国語をツールとして、国際社会で活躍する人材の輩出に貢献することを目指します。

Services
AAJ Teams

まちづくり/公共施設マネジメント/官民連携(PPP/PFI)

  • 事業参入支援
  • コンソーシアム組成支援
  • プロジェクトマネジメント
  • その他
  • 公共施設マネジメントにおける
    アドバイザリー
  • プロジェクトマネジメント
  • 先導的な事業スキームの策定と導入支援
  • その他

Members
AAJ Teams

米 一志 / Amame Kazushi
代表取締役 / CEO

1990年から2012年まで香川県まんのう町で勤務し、2006年から香川大学大学院(MBA)に通いながら行政改革を担当し、独自開発の人財育成プログラムが総務省の改革事例集に掲載される。また、包括的公共施設管理の手法や新しいPFI手法導入といったこれまでにない官民連携事業の実務経験を有している。PPP(官民連携)/PFI、FM/PREM(公的不動産の有効活用)、行政経営、人財育成、行政改革、目標管理、モニタリングなどが専門分野である。現在は、大阪大学大学院の建築工学コースの博士後期課程において、PPP/PFIの限界について研究している。

岡 祐子 / Hiraoka Yuko
プロジェクトマネージャー

大学卒業後、公共事業における調査設計業務に従事。その中で携わった公園計画業務において、官民連携事業に関心を持つ。特に、中山間地域が抱える地域課題の解決に向けた官民連携による持続可能なまちづくりに可能性を感じ、より専門的な立場からのサポートを目指し現職に就く。老朽化に伴う更新が必要な公共施設や低・未利用公的不動産に関する官民連携事業など、行政・地域が抱える様々な課題解消の一躍を担えるような効果的な官民連携スキームの提案、地域特性を踏まえたアメージングな事業提案を目指している。
趣味は「押し花」と「美味しいものを食べること」。それぞれの地域にある「自然」や「食」などの潜在的な地域資源をヒントに、地域が元気になることであれば、あらゆる可能性に挑戦し、実行・実現まで伴走していきたい。

真衣 / Hayashi Mai
プロジェクトマネージャー

関西学院大学国際学部卒業。在学中にUNWOMENで女性と子どもの権利向上に関するプロジェクトの広報官として勤務。大学卒業後、人材業界で営業職を経験したのち、地方公共団体で任期付き職員として公共施設マネジメントに携わったことを皮切りに、公共と民間企業の架け橋となり未来に残るまちづくりに情熱を感じAAJに入社。特技は側転とパン作り。

田 杏梨 / Hieda Anri
プロジェクトマネージャー

大阪大学外国語学部ロシア語専攻卒業。街歩きと人を楽しませることが大好きなエンターテイナー。大学では机上の勉強だけでは満足できず、「とにかく何でもやってみる!」をモットーに様々なイベントの企画や人脈作りに奔走する。
卒業後は大手自動車部品メーカに就職するも、ご縁があって海外の政府機関で任期付き職員として勤務。
お客さんと一緒に楽しみながら働ける仕事ができると思ったことが、AAJ入社の決め手。

 綾華 / Ohata Ayaka
プロジェクトマネージャー

大学卒業後、テーマパーク事業のスーパーバイザーとして勤務。飲食施設の運営・計画・人材育成・商品開発等に携わる。

都心で過ごす中、自身が生まれ育った地域や地方の人口減少、発展状況のギャップに気づく。内に秘められた日本の魅力を底上げできる、自己成長を通して社会貢献ができる大きな可能性を感じAAJへ入社。