Career
キャリア採用 / ポテンシャル採用
キャリア採用/ポテンシャル採用
*募集事業部:公共事業創造部
*募集職種:プロジェクトマネージャー
公共事業創造部では、地方公共団体等が抱える公共施設等のマネジメントにおける 公的負担の軽減に資する官民連携スキームを設計・構築し、地域企業の新たな ビジネス機会創出の観点を踏まえ、事業を推進します。
応募資格
- 大学卒業 以上
- 当社事業内容に関する専門能力を有し、官民連携事業に関する分野もしくはプロジェクトマネジメントの経験を有する方。 (※ポテンシャル採用の場合は特定の経験は問いません。)
- Word、Excel、Powerpointが使える方。
- 技術士、一級建築士、MBA、弁護士、公認会計士、税理士等の資格を有する方は歓迎します。
エントリーに関する
お申し込み・ご質問などは
お問い合わせフォームより
送信してください。

Internship
学生インターン
学生インターン
*募集時期 :通年
*インターン期間:応相談
実習内容
- 官民連携業務に関する調査支援、資料のとりまとめ、イベント支援など
- 新規事業案件案件創出の取組みなど
応募要件(大学生・大学院生を対象とします)
- 官民連携によるまちづくりに関心のある方
- Word,Excel,Powerpointが使える方
- 事業運営やプロジェクトマネジメントに興味がある方
インターン生の声
私がインターンをはじめて特に成長したと思うことがWordやExcelなどを使った資料作成です。今までパソコンには触れてきたものの、しっかりとこれらのソフトを活用した経験がなかったため最初はわからないことばかりでしたが、様々な資料を作成する中で徐々にスムーズに扱えるようになり、成長をとても実感しています。
また、作成した資料を提出する際にメールに添える文言など社会人になったときに役に立つような知識も早い段階から身に付けることができます。そして何よりも、官民連携という今まで全く触れてこなかった世界で業務に携われることはとても刺激になり本当に楽しいです!
私もまだ大学1回生でインターンを始める時期としては少し早いですが、若いからこそ学べることも多くあると思うので同年代の学生にもおすすめです!
(関西学院大学 社会学部1年)
まず、資料作成スキルを格段に上げることができました!これまで、大学では自分目線で情報を収集していましたが、お仕事を通して、資料がどこに何の目的で提出されるのかを踏まえ、他人目線で分かりやすさと情報の的確さを重視できるようになりました。
また、事例調査を任せられた際、自分の知見にも沿って考えることで、官民連携やまちづくりだけでなく、それらがどのように自身の関心分野に繋がりうるか、についても深く学ぶことができました!
そのため、官民連携の世界に飛び込んでみたい方だけでなく、大学で学んでいる分野とまちづくりの関係を現場で知っていきたい方にもオススメです!
(大阪大学 文学部4年)
私がインターン生として成長したと感じる部分はPowerpointやWordなどの資料作成です。今までこれらのソフトにあまり触れてこなかったので不安だったのですが、1から指導してもらい、徐々に慣れていき、成長を感じることができました。
また、官民連携の業務を通じて様々な自治体の問題について知ることができるので、自分が知らなかった知識を吸収できることがとても刺激になります。
官民連携やまちづくりの世界に現場で触れたい方、業務を通じてWord,Powerpoint,Excelのスキルを伸ばしたい方におすすめです!
(大阪経済大学 4年)
エントリーに関する
お申し込み・ご質問などは
お問い合わせフォームより
送信してください。